静的サイトジェネレーターについて調べた(1)

仕事で久しぶりにサイトのコーディングに勤しむことになったので、
最近流行っていると耳にした静的サイトジェネレーターとやらに挑んでみた。

静的サイトジェネレーターとは?

静的サイトジェネレータとは、静的サイトを効率的に制作するためのツール。 好みの言語で開発して納品用に HTML / CSS / JavaScript といった形式に変換してくれる。

これはいいですね。
gulpやgruntやらに取り残された私やそこのアナタにとっても、救世主になってくれそうです。

さあ、はじめよう。

まあ使ってみないと正直わからないところがあるので、
いろいろあるなかで「Hugo(http://gohugo.io/)」を選択して使ってみたいと思います。
読み方はヒューゴであってるのかな?プロレスラーみたいですね いまをときめくGo言語製で、色んな所をみたところ最も早いとのこと。 (この時点でなにが早いのかはわかっていないがおそらくビルド)

インストール

brew install hugo

Homebrewをいれてとっとこインストールしましょう。

サイトの初期化

適当なディレクトリに移動して、以下のコマンドを叩きます。

hugo new site サイト名

すると、サイト名のディレクトリが生成され、中には以下のファイルが含まれています。 ・archetypesフォルダ
・contentフォルダ
・dataフォルダ
・layoutsフォルダ
・staticフォルダ
・themesフォルダ
・config.toml

config.tomlファイルの編集

ファイルの中身は、以下のようになっています

baseurl = "http://replace-this-with-your-hugo-site.com/"
languageCode = "en-us"
title = "My New Hugo Site"

このままではアレなので、自分の環境に合わせましょう

baseurl = "公開するサイトのURL"
languageCode = "ja"
title = "公開するサイトのタイトル"

とりあえず今日はここまで。